ごあいさつ

FUKURAはグループ全体で、茨城県内に4つの拠点と、栃木県2拠点事業所をかまえ、重症児・者デイサービス(児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護)、訪問看護ステーション、訪問介護、相談支援事業、居宅介護支援事業、高齢者デイサービスを運営しております。
福蔵(ふくら)の社名の由来は、『福祉や医療を通して天の蔵に徳を積みたい、人々の幸福をふくらませたい 』という、願いが込められております。社名の由来どおり、『重い障がいや医療的ケアが必要なお子さまや高齢者、そして地域のお役に立ちたい! 社会に貢献したい!』と熱い志を持ったスタッフに恵まれて2016年にスタートを切り、現在ではグループ全体で100名を超える職員がおりますが、全員が理念に賛同し、理念を第一において「美しい心・善なる心・愛の心」で日々心を込めて業務にあたっております。
ふくらは、いずれの事業所ともに住宅地やクリニックに囲まれた緑豊かな環境にあり、四季折々の季節の変化を楽しむことができます。「空間セラピー」を意識したリラックスできる明るく親しみのある事業所で、友人やスタッフと楽しく日々様々な療育や季節の行事、レクレーション、機能訓練などを行うことで、心健やかで豊かにお過ごしいただければ、私どもスタッフも、望外の喜びです。
ご利用者様、ご家族様との出会いに感謝し、心を込めたサービスと、困っている人や地域の方々のお役に立てるサービスを提供できるよう、常に精進し続け、さらなる発展を目指してまいります。
株式会社福蔵FUKURA 代表取締役
一般社団法人ふくら 代表理事
須田 祥子
理念と目的
FUKURA 理念
「美・善・愛」の心であらゆる人々の人生を理解し、幸福をふくらませ、世の中を良くしていきます。
【訪問看護】
訪問看護・訪問リハビリをとおして、小児から人生の最期まで、住み慣れた在宅において、利用者様やそのご家族が自分らしく幸せに生きていくためのお手伝いをしたいと考えます。『生きがいはなんですか?生きる楽しみはなんですか?今困っていることはなんですか?望む暮らしや夢はありますか?』そんな心に寄り添った訪問看護・訪問リハビリをおこないます。そして地域の皆様や困っている方々の安心と生きる力になりたいと願っています。
【重症児者デイサービス】
もし自分の子供がちょっぴり個性的だったり障がいを持って生まれたとしても、我が子を一人でも多くの人に心から愛してほしいと願うことでしょう。障がいがあってもなくても子育ては本当に大変なことを私たちは知っています。 頑張りすぎて、時には我が子を心から抱きしめてあげられないときがあっても大丈夫、その時は私たちが親御さんに代わって心からの愛情を注げる存在になります。ちょっと休めば、また愛する力が『ふくら』んでくることを、私たちは知っていますから。ふくらの職員は、ひとりひとりのお子さんを心から愛すること、生きていく力を身に着けるお手伝いをすること、生きる喜びを一緒に探すこと、見つかったら大いに伸ばしてあげること。それが『ふくら』の使命だと思っています。そんな子供たちの夢と希望をふくらますお手伝いができることを願って私たちの事業は存続します。【相談支援事業・居宅介護支援事業】
障がいや要介護状態であっても、可能な限り、その有する能力に応じてその人の望む暮らしを継続できるよう、心を込めて相談業務にあたります。
【訪問ヘルパーステーション】
要介護者や障がい者・障がい児の方が対象で、ご自宅に伺って、身体的な介護や家事支援を行います。重度な障がいがあっても住み慣れたご自宅での生活で暮らすという当たり前の願いをかなえるために、重度訪問介護も行っております。また、視覚障がい者の方の通院や買い物・社会参加や余暇活動にも同行できる、同行援護も行っております。在宅生活に明るい光がさしていくような支援を心がけ、ヘルパーステーションふくら愛のスタッフが訪問いたします。
【高齢者デイサービス】
那珂市福田にあります地域密着型の高齢者デイサービス。認知症にアプローチした【大人の学校】メソッドを取り入れた「おもわずにんまりしちゃう場所】ふくらアドバンスです。定員15名の小規模でケアが行き届いた上に、言語聴覚士(ST)も在籍しております、至れりつくせりの高齢者デイサービスとなっております。田んぼを渡ってくる涼しい風と絵画を見るような季節の移り変わりを楽しめる場所で、きらめく一日をお過ごしください。
オリジナルキャラクター「ふくらんくん」のご紹介

ふくらんくんは生まれつき羽のないミツバチ。
でも大丈夫。
愛・夢・希望を風船にいっぱい詰め込んで
ふくらんくんは世界へと飛び立ちます。
さあ、どんな冒険がまっているかな・・・☆
ふくらんくん誕生物語